スキンケア
スキンケアの取り扱いアイテムはこちら
スキンケアは余分な皮脂や汚れを取り除き、化粧水や乳液で水分や油分を補給して、肌のコンディションを整える役割を持ちます。
メイクの仕上がりやもちにつながる重要な過程です。
スキンケアは人によって過程が異なり、大まかに分けると
『乾燥肌(ドライ肌)』・『油脂肌(オイリー肌)』・『混合肌』の3つに分かれます。
それぞれの肌にあったスキンケアをすることが重要です。
乾燥肌(ドライ肌)の方
乾燥肌の方は保湿がすごく重要になります。その為、化粧水と乳液はしっかりと行ってください。
自分がどの肌タイプか分からないという方は、メイクをした後しばらく経つとポソポソと粉浮きしてくるようであれば乾燥肌の傾向が強いです
クレンジング
洗顔
化粧水
乳液
油脂肌(オイリー肌)の方
オイリー肌の方は化粧水で肌に水分を与えることが重要です。その為、化粧水で肌にたっぷりと水分を与えることが必要です。場合によっては乳液などの保湿剤を使用しなくても良いことがあります。
オイリー肌の人が乳液を付けすぎてしまうと、油脂が出てしまった際に、乳液の油分と油脂でドロドロになってしまうことがあります。
その為、乳液などは付けない、あるいは付けても少量にするのがポイントです。
自分がオイリー肌か分からないという方は、メイクをしてしばらくしてから油脂などでテカリだしたらオイリー肌の傾向があります。
クレンジング
洗顔
化粧水
混合肌の方
おそらく最も多いのがこの肌タイプだと思います。
混合肌タイプはその名の通り、乾燥肌とオイリー肌が混ざってるタイプです。
混合肌タイプは部位によっては使い分けが必要です。
例えば、頰などの乾燥肌のところには乳液などの保湿剤を使い、乾燥を防ぎ、オデコや鼻筋などのTゾーンなどには化粧水をたっぷりと付け、乳液は付けない、あるいは付けても少量にするのがポイントです。
以上スキンケアのポイントでした。
いずれの肌にしてもスキンケアにおいても肌に水分を与えることはとても重要です。
また、スキンケアをしっかりと行うことでメイク崩れ防止にも繋がります。
その為、メイク前にはしっかりとしたスキンケアを行ってください。
スキンケアの後は大体1分程おいて、肌がモチっと、ペタったとするぐらいになればベースメイクを始めると良いかもしれません。
ベースメイク
ベースメイクの取り扱いアイテムはこちら
ベースメイクはメイクアップをする上での土台です。
ベースメイクがしっかり出来ていないとメイク崩れとなったり、せっかく綺麗にするメイクアップが綺麗になりません。
なので、ベースメイクはしっかりやっていきましょう。
基本的なベースメイクアップの流れはこちらです。
※こちらの流れに関しては人によっては使わない過程もあります。
化粧下地
コンシーラ
化粧下地
化粧下地(メイクアップベース)はたくさんの役割があります。
ファンデーションのツキや伸び、もちを良くしたり、キメや毛穴をカバーするなど様々な
役割があり、メイクの仕上がりを左右するのでとても重要です。
化粧下地によってはUVカット機能がついてるものや色補正を行ってくれるものもあります。
色も無色のものや、薄く色のつくもの、ツヤの出るもの等があり、形状もクリームタイプや
リキッドタイプなど様々なタイプがあります。
また、オールインワンジェルなどスキンケアと化粧下地が一緒になっているものやファンデーションと化粧下地が一緒になっているもの等もあり、様々な種類の化粧下地があります。
特にどのタイプが良いというものはないのですが、人によって合う合わないがあるので、
自分にあった化粧下地を使うのが大事です。
コントロールカラー
コントロールカラーは目の下のクマや頬のシミ、そばかす、頰や小鼻脇の赤み、全体的な肌の黄みやくすみなど、様々な肌の色ムラを整える役割を持ちます。
また、部分使いをするか顔全体に使うかで印象も変化します。基本は肌の気になる箇所に部分的に使うことをお勧めします。
カラーによって様々な効果があり、一般的にはオレンジ系とグリーン系が使われることが多いです。
グリーン系
赤ら顔やニキビ跡の赤みなど、赤みががった肌の色を修正します。
オレンジ系
くすみのある肌の色を修正したり、シミやそばかすなどの肌の色を修正します。
また、クマやたるみなどの影色消しにも有効です。
イエロー系
肌のくすみや色沈みを明るくカバーして、健康的なスキントーンに微調整します。
強い赤みのある肌の色を修正します。
ピンク系
血色の良い肌色を素早く再現します。ソフトな女らしさを演出したいときに向いています。
パープル系
黄ぐすみを取り、肌に澄んだ透明感をまとわせ、エレガントに見せるカラーです。
ファンデーション
メイクアップのスタートアイテムでもあるファンデーションは様々な機能を持っています。
肌色補正や質感の修正、シミやそばかすのカバー、紫外線などの外的刺激からの保護、
トリートメント性などの機能を持っています。
また、形状も様々なタイプがあり、日常で馴染みのあるパウダーファンデーションやリキッドファンデーション、クリームファンデーション。
撮影や舞台メイクアップ、ブライダルメイクアップなどで多く使われるスティックファンデーションやローションファンデーション、ケーキファンデーションなどがあります。
色やタイプもたくさんあるので、シチュエーションや肌質、色などそれぞれに合わせて、
自分にあったものを使うことをオススメします。
また、付け方も様々な方法があり、パフや指、スポンジ、ブラシなどそれぞれのファンデーションにあったやり方や表現したいやり方で付けていくと良いと思います。
パウダーファンデーション
最も手軽なタイプでフェイスパウダー不要。肌色補正や化粧直し、携帯に便利。スポンジで伸ばす。
水をつけてできるタイプものもある。
リキッドファンデーション
フェイスパウダーが必要。透明感に優れ、自然な仕上がり。さっぱりとした感触。
水分と油分両方含んでおり、水分が多いものほどさっぱりしている。
開口部が比較的小さいものが多く、乾きの早いものが多い。オイリー肌向け。
クリームファンデーション
フェイスパウダーが必要。自然なカバー力、ツヤがある。しっとりしている。
水分・油分両方含んでいる。比較的油分が多く、しっとりしていてカバー力がある。
開口部が広いものが多く、一般的に乾きが遅い。乾燥肌向け。
スティックファンデーション
水を含まない。感触はしっとりしていてツヤがある。
ツキがよく、カバー力が高く、水にも強い。シミやそばかすなどの欠点をポイントでカバーしやすい。
薄い仕上がりから、カバー効果のある仕上がりまで作ることができる。
ブライダルメイクアップやステージメイクアップなどで使用することが多い。
ローションファンデーション
水と顔料だけで出来ている。明るく発色し、崩れにくい。
首や手をほんのり明るく仕上げたい時やベースメイクアップの仕上げに使う。
ケーキファンデーション
和装のブライダルや舞台メイクアップ、ボディメイクアップなどで使う。
水を十分に含ませたスポンジを使用。また、ケーキ(個体)を溶かし、ハケで塗る場合もある。
ファンデーションの色味の選び方に関しましては、基本的にアゴと顔の境目、
一般的によくいうフェイスラインで色味を見ます。
フェイスラインに試し塗りをして、違和感がないものを選ぶと良い思います。
よくやりがちなのが、手の甲に塗って色味を見ることが多いと思いますが、
手の甲と顔では色も肌の薄さも異なるので、あまりオススメは出来ません。
なので、フェイスラインに試し塗りをして色味を見ることをオススメします。
さて、ここまで様々な化粧品について説明してきましたが、化粧下地やファンデーションなど液体系のメイクアップ用品の塗り方について説明します。
これも、メイクアップアーティストによっては異なる場合がございますが、液体タイプの化粧品は基本的に5点塗りです。
『両頬(左右)』・『鼻先』・『おでこ』・『あご』この5点に液体を置いてからそこから外側に伸ばすよう、内側から外側に塗っていきます。
この5点は皮膚の中でも動きが少ない方なので、はじめに塗っていく箇所です。
そして、口周り(特に口角周辺)や目の周りなどは、皮膚の中でも最もよく動く場所なので余ったファンデーションで薄く塗るぐらいで(よく動く箇所に厚く塗るとヨレてしまう為)大丈夫です。こうすることで、メイク崩れなども防ぐことができます。
また、シワが多いところなどは決して厚塗りせず、シワを伸ばしながら、薄く塗るのがポイントです。これらを考慮しながら、メイクアップを楽しんで見て下さい。
コンシーラ
コンシーラは肌トラブルを目立たなくする、いわば部分用ファンデーションです。
シミやクマ、ニキビ、ホクロなども隠せます。
様々なタイプやカラーがあるので、用途に合わせて選ぶのがポイントです。
塗り方に関しても様々な塗り方があるのでこちらも用途に合わせて塗るのがポイントです。
フェイスパウダー
フェイスパウダーはベースメイクアップの仕上げとして使用し、ファンデーションをより定着させ、化粧崩れを防ぎます。また、化粧直しにも使用できます。
フェイスパウダーも様々な種類がありますので、用途や目的、イメージにあったものを選ぶと良いでしょう。
形状
プレストタイプ
ルースタイプ
携帯に便利な固形タイプ
粉末状でメイク仕上げに使用
質感
マットタイプ
ツヤタイプ
粉っぽくツヤのない陶器の肌のような仕上がり
パールを含み、光沢感のある、つややかな質感に仕上がる
色
ルーセントタイプ
不透明タイプ
ファンデーションの色を生かし、透明感のある肌に見た目は白い色をしていますが、
つけると色がない。
ただしつけすぎると白っぽくなります
ファンデーションの仕上がりに、色と立体感をプラスします
また、フェイスパウダーは上記以外にもメーカーによって様々な種類があり、
美容成分を配合しているものや乾燥肌向け、オイリー肌向けなどがあります。
自分の肌や目的に応じて使い分けたり、選んだりするのがコツです。
フェイスパウダー は付け方によっても変わってきます。しっかりとつけたいときはパフをオススメします。小鼻など細かい部分はパフを折って丁寧につけます。軽くつけたいときはブラシを使うことをオススメします。
また、フェイスパウダーをつけすぎた場合はファンブラシ(扇状に広がったブラシ)や
コシのあるブラシ、パウダーが付いていない面を使うと余分なパウダーも取れて綺麗な仕上がりになります。
メイクアップは基本的に薄くつけるのがコツです。厚塗りせずに、薄くつけてメイクアップをするのがオススメです。
さて、ベースメイクが終わったので、次はポイントメイクに行きますと言いたいのですが・・・
その前にBBクリームとCCクリームについて話したいと思います!
この2つよく聞きますよね!
でも実際なんなのか分からない・・・
という方も多いと思います。
というわけでBBクリームとCCクリームについて話したいと思います。
BBクリーム
BBとはブレミッシュバルム(傷んだ肌を修正する)の略です。元々は肌の炎症を抑え赤みをカバーする保護クリームでした。
現在ではメーカーによっては多少違いがありますが、美容液・日焼け止め・化粧下地・ファンデーションがオールインワンでできるものを指すことが多いです。
そのため、気軽にメイクしたいとか今日は簡単で良いや!というときはBBクリームでも十分です。
ただ、ファンデーションが入っていてもファンデーションそのものよりはカバー力が落ちるため、しっかりメイクするときはファンデーションを使ったほうが良いかもしれません。
BBクリームとファンデーション両方使うのもありです。
CCクリーム
CCとはカラーコントロールのことです。メーカーによっては意味合いが違うところもありますが、ほとんどのCCクリームは化粧下地とファンデーションを組み合わせた感じです。ただ肌の色味を整えることをメインにしてるので、コントロールカラー寄りが強いです。また、ファンデーションが含まれていると言っても、カバー力がそこまで強くないので、CCクリーム1本で使うというよりも、ファンデーションと合わせて使う方がオススメです。
また、CCクリームには、オレンジ系、グリーン系、パープル系など、様々なカラーがあります。こちらに関しては上で説明した、コントロールカラーと同じような役割なので、コントロールカラーでそれぞれのカラーの役割を見て、自分の目的に合わせたものを使うと良いかもしれません。コントロールカラーへのリンクはこちら
いよいよベースメイクの説明も終わりました。続いて、ポイントメイクに移りたいと思います。
さて、ポイントメイクですが、ポイントメイクは大まかに分けると、三つに分かれます。
「一つ目は、印象を大きく分ける『アイメイク』」、
「二つ目は口元を変える『リップメイク』」、
「三つ目は顔全体の立体感や血色などを整えるチーク・ハイライト・シェーディングなどの『仕上げ』」。
この三つがポイントメイクになります。それぞれのメイクはとても重要です。
また、ポイントメイクは人によって色や濃さ、形など全く異なってくる上に印象も異なってきますので、TPOに応じたメイクアップが必要になってきます。
『普段会社に行く時のメイク』、『友達と出掛ける時のメイク』、『大切な人とどこかへ行く時のメイク』、『結婚式の時のメイク』、それぞれメイクは異なります。
しかし、この場で全てのメイクを説明するのは難しいので、ここでは基礎的なことだけを説明していきます。
アイメイク
アイメイク用品はこちら
アイメイクは基本的には
『アイシャドウ』『アイライナー』『マスカラ』『アイブロウ』
の4つからなります。
あくまでも基本的にはこの4つなので人によっては使わない工程もあります。
特に『マスカラ』に関して言えば、最近はマツエクなどがすごく流行ってるので、マスカラやつけまつ毛をしなくても良いという人もいます。
アイシャドウ
アイシャドウは目元を立体的にし、目に深みや輝きを持たせ、目の表情を強調する目的で行う工程です。
アイシャドウにも様々なタイプがあります。
『パウダータイプ』、『ペンシルタイプ』、『クリームタイプ』、『リキッドタイプ』などがあり、それぞれ違った表情を見せ、扱い方も違います。
パウダータイプ
一般的に最も多く使われているタイプ。質感は様々。
ペンシルタイプ
太さは色々で、ライン的に入れることができる。
直接つけたり、指やチップで馴染ませることもできる。
クリームタイプ
しっとりしてツヤがある。指やブラシでつける。
リキッドタイプ
みずみずしい感触で透明感がある。
指、スポンジまたは付属ブラシでつける。
さて、様々なアイシャドウの形状を紹介しましたが、アイシャドウは入れ方次第で印象がガラッと変わります。
アイシャドウの入れ方も様々ですが、基本には『グラデーション』にすることです。
目の際は濃くして、周囲に広がっていくに従って、周りは淡く入れるのが基本です。
これはアイシャドウは立体的に見せるのがポイントなので、よく絵を描く人ならわかると思いますが、立体的に描く際は濃淡をつけます。アイシャドウはこれを目の周りに行います。
また、アイシャドウは1色だけでグラデーションにしても、何色も使ってグラデーションにしてどちらでも構いません。
つまりはグラデーションにして立体的なアイメイクにするのがポイントです。
それではどうやってグラデーションにするかというと、アイシャドウをブラシにとり、目の際に塗り、そこから新たにアイシャドウを取らずにブラシに残ったアイシャドウ外側に塗っていくことでグラデーションが出来上がります。
4色ぐらい入っているアイシャドウは濃い色から順番に外側にかけて、薄くしていくとグラデーションになると思います。
これはブラシに限らず指など他の方法で塗る際にお同じことが言えます。
アイシャドウに関しても他のメイクと同じことが言えるのですが、これもメーカーによっては違ったりするのですが、基本的にアイシャドウも濃い色を薄く塗るようにします。
よく、アイシャドウを濃くする際に、同じ色を何度も塗って濃くしようとしている方がいらっしゃいますが、このやり方はあまりオススメ出来ません。何度も塗ることで、確かに濃くなって綺麗になったと思いますが、その反面、メイク崩れがしやすくなってしまいます。
その為、アイシャドウの色を濃くしたい。という時は、初めから濃い色をブラシでサッと塗るのがメイク崩れ防止にもなります。
また、アイシャドウを濃く塗りたい、メイク崩れを防止したいという時はアイメイク下地を使うのも効果的です。
また、塗る際にはブラシによって濃くでたり、薄く出たりしますが、ブラシに関してはまた別記で記していきます。イラストや写真はcoming soon・・・
アイライン
アイラインは目の形や、方向性、大きさを変えることができます。目線をくっきりと印象づけ、目力を与えます。
また、アイライナーにも様々な形状があります。
『ペンシルタイプ』『筆ペンタイプ』『リキッド・ケーキタイプ』『ジェルタイプ』それぞれ特徴がありますので、
自分が使いやすく、自分にあったものを使うと良いでしょう。
ペンシルタイプ
くっきり・ソフト両方描ける。
色数が豊富で、綿棒やチップでぼかすことができる。
初心者やアイラインを引くことに慣れてない人はこちらがオススメ。
ただし、ウォータープルーフ以外は落ちやすい傾向にある。
筆ペンタイプ
リキッドタイプを使いやすく、筆ペンタイプにしたもの。
極めてくっきり、簡単に描ける。
まつ毛の隙間にも描きやすく、極細から太いものまである。
くっきりと描けるのは良いが、修正などが行いづらいので、少し慣れが必要。
リキッド・ケーキタイプ
極めてくっきりとしたラインが描ける。
水で薄めればソフトに描ける、まつ毛の隙間にも描きやすい。
ジェルタイプ
クリーミーな感触でぴったりと馴染む。
ブラシでつける。
以上、アイライナーの形状でした。
アイラインの書き方によっても印象が変わってきます。様々な入れ方はありますが、ここでは基本の入れ方を説明します。
基本的にアイラインは上瞼は濃く、くっきりと、下瞼は淡く、ぼかして描くのが基本です。また、描く範囲ですが上瞼は目頭から目尻まで、下瞼は目尻から大体目の3分の1ぐらい、黒目の外側あたりが目安になります。
書き方としては上瞼はまず目の真ん中あたりから目尻に向かって描き、その後に目頭から真ん中に向かって描いてつなげると描きやすいと思います。
下瞼は目尻から少しずつ描いてあげると描きやすいと思います。
また、アイライナーを使わずに濃いめのアイシャドウを使う方法もあります。特に下瞼は濃いめのアイシャドウをアイライナーの代わりに使うと描きやすいかもしれません。
イラスト・写真はcoming soon・・・
マスカラ
マスカラの役割は、まつ毛を濃く長く見せ、美しくカールさせます。
目のサイズを放射線状に見せる事で、目の中に影を与え、瞳を美しく見せたり、奥行き感のある目元を演出します。
ナチュラルタイプ
ほどよいバランスで自然な仕上がり
ロングタイプ
まつ毛をより長く見せる繊維入り
ボリュームタイプ
まつ毛にボリュームを持たせる(太くする)
カールタイプ
まつ毛をよりカールさせ、キープする
ウォータープルーフタイプ
耐水性がある
マスカラ下地
マスカラをつける前に使用し、マスカラの付きをよくする
マスカラコート
マスカラをつけた後に使用し、カールをキープしたり、
耐水機能を持たせたりする
以上がマスカラの様々なタイプです。上記以外にも美容液が配合されているのもあります。
また、上記のが複数組み合わされているのもあります。そのため、自分の理想や目的にあったものを選ぶと良いでしょう。
マスカラはまつ毛にボリュームを与えたり、長く見せたり様々な役割を持っていますが、
つけ過ぎてしまうと、マスカラの重みでカールがキープ出来なくなり、カールが落ちてしまうことがあります。そのためつけ過ぎには注意です。
マスカラの付け方のポイントとしては、まつ毛の根本からしっかりとまつ毛全体に放射状につけるのがポイントです。また、つける際に、まつ毛がくっついたり、ダマが出来ないように注意してください。
アイブロウ
アイブロウは眉のメイクです。眉は顔全体のバランス・メイクアップのイメージを決める大切なポイントです。
色調や形、質感を整えます。眉用のアイテムに関しては様々なものがありますが、完成度を高めたいなら併用するのがオススメです。
また、眉は顔の印象を左右する重要なメイクです。その為、メイクが非常に難しいパーツでもあります。
眉のメイクの解説に関してはイラストや写真がないと難しいので、近いうちにイラストや写真ともに眉のメイクの解説をしたいと思います。
イラスト・写真coming soon・・・
ペンシルタイプ
繊細なラインが描きやすく、眉のフォルムを作り出すのに便利
パウダータイプ
ソフトに描ける。グラデーションが作りやすく、ボリュームも出しやすい
筆ペンタイプ
細かな部分を書き足すのに便利。ペンシルよりも発色に透け感があり、
穏やか。色持ちがよく、眉尻を描くのに向いている。
眉マスカラ
眉色を即席でチェンジさせるカラーリングアイテム。毛がしっかり生えている人向き。濃い眉をナチュラルに見せるには地肌につけないように一度ティッシュでオフするのがポイント
リップ
リップ用品はこちら
リップは口元を美しく演出します。色の選択、形の取り方により、仕上がりのイメージや印象が変化します。
『リップには口紅(ルージュ)やリップペンシル、リップグロス 』などがあります。
『口紅はスティック状のものやクリームタイプ、液状タイプ』のものがあります。
『リップペンシルは唇の輪郭をはっきりさせる』ものです。
『リップグロス は唇や口紅にツヤを与え』ます。
これ以外にも美容液配合のリップやぽってり唇になるリップなども存在します。
最近ではリップを落ちにくくするリップコートなども発売されています。
リップの付け方に関してですが、直接スティックからつけたり、指でつけたり、ブラシを使うなど、様々なやり方がありますが、最も衛生的でムラがなく綺麗に塗れるのはリップブラシです。
リップブラシをよこに寝かせて使うと安定して綺麗に塗ることができます。
韓国メイクのようなリップメイクにする場合は指の腹にリップをつけて、唇にトントンと優しくつけてあげると良いかもしれません。
リップをつけ過ぎた場合はティッシュなので軽くオフすると良い感じになります。場合によってはもう一度軽くリップをつけると良い発色になることが多いです。
仕上げ
さて、メイクアップも最終工程に入りました。最後の仕上げです。仕上げの工程は大きく分けて3つ。
『チーク』『ハイライト』『シェーディング』
この3つは顔全体の立体感を出したり、メイクアップのバランスを整えたりします。
この工程により、健康的に見えたり、若々しく見えたり。顔全体の印象を変えることができます。
チーク
チークは肌の色を健康的に見せたり、若々しい印象に見せたりすることができます。
立体感を出したり、表情を輝かせたり、メイクアップのバランスを整えることができます。
チークにも様々な形状やカラーがあります。
パウダータイプ
最もオーソドックスなタイプです。
簡単で種類が豊富でチークブラシでつけます。
仕上げで使用します。
リキッドタイプ
指・またはスポンジでつけます。
透明感や自然な血色を出すことができます。
基本的にベースメイクアップの段階で使用します。
クリーム・スティックタイプ
指またはブラシ、スポンジでつけます。
自然なツヤ感やフィット感を出せます。
基本的にベースメイクアップの段階で使用します。
チークの色
-
ピンク系
-
オレンジ系
-
レッド系
-
ベージュ系
-
ローズ系
-
ブラウン系
-
パープル系